「他方では(on the other hand)」は単独でも使用可能か
論文や明細書に登場する「他方では・・・(on the other hand)」は単独でも使用できるのか 論文や特許出願明細書を翻訳していると、和文に「一方(では)、・・・」や「他方(では)、・・・」と記載されていることが…
論文や明細書に登場する「他方では・・・(on the other hand)」は単独でも使用できるのか 論文や特許出願明細書を翻訳していると、和文に「一方(では)、・・・」や「他方(では)、・・・」と記載されていることが…
フリーランスで自宅で翻訳をしている私が考える在宅勤務のメリットとデメリットは以下の通りです。 在宅勤務のメリット (1)満員列車に乗らなくて良い これは私にとっての在宅勤務の最大のメリットであると考えます。 日本(首都圏…
皆さんはレストランやカフェなどのお店を探すときどうしていますか。また、お店は何を基準に評価していますか。親しい家族や知人の口コミが一番信頼度が高いのかもしれませんが、それが無いとき、私は下記のようにしています。 インター…
にんべんで鰹節削り体験をすることになったきっかけ 小学校低学年の息子が鰹節を削ってみたい、と言うので、とある日曜日の午後に新日本橋にある、にんべん日本橋本店(日本橋だし場)に行ってきました。ホームページによれば鰹節削り体…
はじめに 2008年に埼玉県でパスポートを「切替」(=更新)したとき、初めて別名併記(旧姓併記)のものにしてもらったが、2018年3月にそのパスポートの期限が切れてしまったため、2018年6月に「新規」の申請を東京都でし…
プールの時期になるとお子さんの水いぼに悩まされる方がいらっしゃると思う。私もそうだった。 水いぼはプールの水を介しての感染はないそうだが、肌が直接患部に触れることで感染したり、プールで使うビート板を介して感染したりするこ…
私がブログを始めたきっかけには色々あるが、一番のきっかけは勝間和代さんだと思う。 私は勝間塾の会員ではないが、勝間和代さんのオフィシャルサイトやブログやツイートの多くに目を通している。主に勝間塾の会員の方々によるものだっ…
最近のコメント